「ブログアフィリエイトで稼ぐために、 WordPress でブログを立ち上げたい。」
そんなあなたのために「この通りやれば、10分で開設できる方法」をシェアしていきますね。
ここでは10サイト(ブログ)以上立ち上げた経験のある私が、最適な「一番おすすめできる方法」を当ブログで紹介していきたいと思います^^
今からご紹介するのは、私が自分の持っている全てのサイト・ブログ(ぶろりちらぼ)で採用している方法です。
メモ
アフィリエイトで本当に稼いで行く気があるなら、ブログを書くなら WordPress 一択です。
(無料ブログだと、本当に稼げない&リスク高すぎるので… 稼ぎたいなら、悪い事は言わないから、WordPressで立ち上げてください)。
ワードプレスでブログを始めても、かかる費用は月々1,000円程度。

ECもやってるけど、在庫だけでウン十万のリスク取る必要あるのに、ほぼ無料みたいな金額で 始められるのはブログしかない。
いろいろ在宅ワークやって、改めて「 ブログのリスクの低さ」を実感しています。
しかも6年前、この方法でブログ立ち上げて、約1年で月100万円稼いだからね。。 あの時たった1000円をケチらなくてよかった…。
ちなみにこれからお話ししていく方法を使うと、HTMLなんかのプログラミングの知識は一切必要なく、ワードプレスでたった20分でブログを立ち上げることができますよ。

なので、あなたも、 この記事の通りやれば、10分で簡単にブロガーデビューできるよ( ^ω^ )
お話しするポイント
【緊急告知】無料キャンペーンのお知らせ
現在エックスサーバーが、期間限定で「ドメイン永久無料(0円)」&「30%OFFのキャンペーン(3/3 12:00まで)」をやってます
(このキャンペーンに乗っかれば、まさかのドメイン代がまるまる浮く&、サーバー代もまさかの半額(月693円)でブログを立ち上げられる!今までのキャンペーンでもかなりレア)
以下の手順でやると立ち上げられるけど、 期限ギリギリなので、とりあえず早めに登録だけでも済ませておきましょう^^↓

なぜwordpress(ワードプレス)でブログを作らないといけないのか?(ブロガーとして、アフィリエイトで稼いできたい初心者さんは必読)
「WordPress でのブログの始め方(作り方)」 をお話しする前に、気になる疑問を解決しておきましょう。
(Q1)「なぜ ブログをWordPress でわざわざ作らないといけないの?」

という疑問です。
私もブログ初心者の頃同じように悩みましたが、
「ブログで稼いで行きたい」なら、 WordPress を使うのは、ほぼ必須で必要になってきます。
ちなみにこれは何のポジショントークでもなく、私に力が入るわけでもなく、完全な事実。
というのも、今ブログで稼いでいる人というのは、90%の人(ほぼ全員)が、 WordPressを使ってブログを作成しているからです(体感)。
(Q2)初心者が、いきなりwordpressを使ってブログを書いていくのはハードルが高い?


「ブログを立ち上げてブログを書く」だけなら、全然大丈夫。
実際「 WordPress を立ち上げたけど難しくて、ブログを書けません」 と相談される方は見たことがないです。
WordPress は「エンジニアでなくても、誰でも使いこなせるようにしよう」と開発されたものなので、無料ブログが書けるなら WordPress も十分使いこなせますよ★
ポイント
結論としては、
「ブログで稼ぐ」目的で立ち上げるなら、今現時点では WordPress 一択ですね。
では心配事が解決できたところで、
早速、 WordPress を使ったブログの立ち上げ方法(作成方法)を見ていきましょう。
WordPress(ワードプレス) でのブログの始め方


まず必要になるのは、サーバーとドメイン、 そして WordPress
WordPress でブログを始めようと思ったら、 最低限必要になるのは、
- サーバー
- ドメイン
- WordPress


- サーバー
(ホームページを表示させるための「頭脳」となるようなものですね。ここにブログの記事だったり、いろんな情報が格納されて行きます。
ブログを作成する時には、レンタルサーバーと言う共用で使えるサーバーを使うと、値段が安くすみます(専用サーバーだと1万円以上するものも(!))) - ドメイン
(「https://blogrichlabo.com/」のことです。よく住所と表現されますね。 「私の作ってるブログはここですよ〜」と割り当てた、Web 上の住所のようなものですね。) - WordPress
(ブログを書く際に使いこなしやすくするツール。サーバードメインだけでもブログはかけますが、ワードプレスを使うと、amebloみたいに、直感的な操作ができるようになりますます。WordPress と一概に言っても、 WordPress com と WordPress.org というのがあります。私たちが使っていくのはWordPress.orgの方です。
後の方でもリンクを張りながら説明していくので、この通り進めていけば、間違いはないと思います★)


大丈夫。
ここに書いてある通り進めたら、最短15分〜1時間で、ブログを簡単に立ち上げることができるよ^_−☆。
WordPress でブログを始める際に、気になる値段(料金)は?
WordPress でブログを始める際、必ず必要になる料金というのがあります。
それは、「サーバー代」と「ドメイン代」。

- サーバー(月900円程度)
- ドメイン(月額換算100円程度)
- WordPress (無料)
サーバー代ドメイン代はピンキリですが、ここでご紹介する方法を使えば、
ドメインサーバー合わせて合計月1000円程度で始めることができますよ。
(月1,000円程度で月5万円、100万円と天井なく目指せるので、夢のある話ですね。)


うさぎくん・・・
実は、無料で始めるのは、損なんだよ。
無料ブログは、無料で始められる代わりに、「私たちがもらえるはずだった広告費」が、ブログ会社側に渡ってたり、「せっかく書いたブログが勝手に消されてしまって、一気に収益が0円になってしまったり」他にもデメリットもたくさん・・・ヽ(;▽;)
「タダほど高いものは無い」とはこのことですね。(参考)無料ブログで収益化する(稼ぐ)が難しい理由


メモ
ただ、サーバー代、ドメイン代は、選ぶ会社によってピンキリです。
サーバー会社ドメイン会社というのは、国内にもたくさんありますが、「ウイルスに入り込まれにくい」「スピードが安定している」「使っている人が多いので情報がたくさんある」など、総合的な面を含めて、総合的に「これが一番(使っていて)よかった」というものご紹介していきます。
0. ざっくり全体像の手順としてはこんな感じ
では、ブログ立ち上げ方法を、お伝えしていきますね!

難しく思うけど、初めは覚えなくてOK。この記事の手順で立ち上げよう。
まずはざっくり全体像から、お話ししていきたいと思います。
1.サーバーを選んで登録する(維持費も安く、スピードも速い老舗のエックスサーバーが断然おすすめ。私も6年使ってるよ。(ここから今のキャンペーン
も見れます))
↓
2. 次にドメインを取得する
↓
3. ドメインとサーバーを紐付ける(https化も同時に)
↓
4. ドメインにWordPressをインストールする。
↓
5. WordPress 側の初期設定をする
↓
6. ブログを書いていく
普通は、こんな流れになってきます。
一応「上の通りの流れ」もお伝えしますが、
今からお伝えする方法を使えば、
1〜4は、10分程度で簡単に設定することができますよ。
では早速、ブログを開設していきましょう。
1. まずはサーバーを選んで登録する
まずはじめに、サーバーを選んで登録していきます。
国内で人気のレンタルサーバーは、エックスサーバー、ロリポップ!、 さくらのレンタルサーバなんかがありますが、
ダントツにおすすめなのは、エックスサーバー ですね。
エックスサーバー がおすすめに理由は、
- みんなが使っている
- 実績も長い
- 安心のサーバーだから(しかも安い!)
ですね。
メモ
サーバー選びで一番大事なのは「安心」です。
例えば脆弱なサーバーを使うと、ウイルスに入り込まれて情報が一気に消えてしまう(抜き取られる)といったリスクもあるんですね。
2年ほど前、あるサーバーで、一時期「ウイルスに入り込まれた」なんて話が話題になりましたが、脆弱なサーバーだと、そういったウィルスに入り込まれるリスクなんかも、起こりえます。
一方、エックスサーバーに関しては、私も6年間ずっと使っていますが、エックスサーバーでは、 ウイルスが噂なんて一切聞きません。
安心して誰にでもおすすめできるサーバーです。

レンタルサーバーは、他の人との共有のサーバーを使っているので、しっかり監視してくれるものでないと、危険なこともあります。
万が一、ウイルスに入り込まれた場合、今まで「せっかく書いてきたブログ記事がすべて消える」といったようなことも起こりえるので注意してください。。
サーバーについては、ブログを書くにあたって、どんどん情報が蓄積されていく「頭脳」になるところですので、「安いから」と安易に選ぶのではなくて、
- 「実績のあるところ」
- 「脆弱性の対策についてしっかりしているところ」
- 「サポートのしっかりしているところ」
こんな観点から、選ぶようにしましょう。


ここでご紹介したエックスサーバーは、全て兼ね備えており、
私も3年以上使っている信頼のおけるサーバーです(しかも安い!)。
ちょっと説明が長くなりましたが、こういった理由もあって、エックスサーバーを使った前提でお話ししていきます。
①まずはエックスサーバー のトップページに行く
まずはエックスサーバー に入ります。
そして、「お申し込みはこちら」をクリック。
出典:(この後の写真含む):エックスサーバーHP (https://www.xserver.ne.jp/)
ポイント
ちなみに エックスサーバーは「10日間無料お試し」をすることができて、この期間内に解約をすると、料金は一切かからないようになっています。
あと申し込みする時期にもよるんですが、年間1000円ほどかかるドメインが、無料でついてくるキャンペーンをしていたりします。

関連記事>> 【一発解決】ブログの独自ドメイン名の決め方(選び方)は?おすすめの方法や注意点を紹介するよ
②次の画面で、エックスサーバーの申込ボタンを押す
③お申し込みフォームを入力していく
【サーバー契約内容について】
①サーバーID:エックスサーバー「サーバーパネル」 にログインするときに使う ID になります。こだわりがあれば変更しても OK ですが、 基本このままで大丈夫です。
②プラン:まだブログを始めて間もない人は「X10プラン」で十分です。
③ WordPress クイックスタート: WordPress でブログを立ち上げて行くので、「利用する」にチェックして下さい。
④サーバーの契約期間:任意の契約期間を選びます。
・「とりあえずブログをたちあげてから考えたい」という人は → 3ヶ月
・「とにかくブログで稼ぎで行きたい」という人は →12ヶ月
を選ばれることをおすすめします。(私は12ヶ月更新で契約しています。)
ここは自動更新になるので、気をつけておいてください(あとで設定変更もできます。)
⑤取得ドメイン名:プレゼントドメイン入力欄です。お好きな任意のアドレスを入力していきます。
このアドレスというのは、あなたのブログやサイトで使っていくことになるアドレスなので、慎重に決めるようにしましょう。
【WordPress 情報について】
⑥任意のブログ名を入力
⑦任意のユーザー名を入力
⑧任意のパスワードを入力
⑨任意のメールアドレスを入力
※これは全て WordPress にログインするときに使う内容になります。
後々必要になってくるので、必ず覚えておくようにしましょう。
.
【登録情報について】
ここはあなたの情報を入力していってください。
ちなみに
インフォメーションメールの配信:なし(とりあえず)でいいと思います。私もなしにしています。
すべて記載ができたら、「利用規約と個人情報に関する公表事項」にチェックを入れて、
「お申込み内容の確認へ進む」ボタンを押します。
④契約内容の確認をする
契約内容をそれぞれ確認します。
注意
サーバー、ドメインの契約期間は基本的に「自動更新」されます。
.
基本的には、自動更新しておいた方がいいです。
更新を忘れてしまった場合、あなたのブログサイトが見れなってしまう期間ができてしまうからです。
(もし自動更新が嫌な場合、契約後、サーバーパネルから自動更新を「切」にしておいてください。)
契約内容に相違がなければ、下の方にある「SMS・電話認証へ進む」ボタンを押してください。
⑤SMS・電話認証を行う
【SMS・電話認証】
①取得する電話番号:自動で入力されているので間違いがないか確認する
②取得方法: 「テキストメッセージで取得(SMS)」がおすすめ。(自動音声で取得する方法だと聞き逃す可能性もあるため。)
入力内容に間違いがなければ「認証コードを取得する」ボタンを押してください。
⑥ 認証コードの入力
⑦申し込みが完了したらメールを確認しよう
「【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という題名でメールが届いているので必ず確認しておきましょう。
メモ
このメールに書かれていることは、かなりの重要事項で、これからブログやサイトに何かあった時に必ず使う情報になるので、
このメールは絶対に削除しないようにしてください。
【メール内容】
・Xserverアカウント(旧インフォパネル)ログイン情報
(登録情報の確認・変更、ご利用期限の確認、料金の支払い等を
行うための管理パネル)
.
・サーバーパネルログイン情報
(サーバーの情報を見るための管理パネル)
.
・WordPress ログイン情報( 「WordPressクイックスタート」の設定をした場合)
(WordPress にログインするための情報。後で使います。
「WordPressクイックスタート」の設定をした場合、「ドメインの取得・紐付け・ドメインへの WordPress インストール」は必要ないので、 WordPress の初期設定に進んでください。)
2. 次にドメインを取得する
エックスサーバーで開設した場合は、「 WordPress クイックスタート」というものがあり、ドメインを取得する必要はありませんでした。
ただ
- 「 WordPress クイックスタート」スタートを忘れた場合や、
- 「ドメインをさらに追加したい場合」
どうやってドメインを取得していくのかについて、その方法をご説明します。
(ドメインはお名前comがよく紹介されていますが、エックスサーバー を使うなら、エックスドメインを使ったほうが、後々確実に管理しやすくなります。)
ここでは本当に私が使っていいって満足しているものを紹介したいため、
エックスドメインで、取得の仕方を紹介していきたいと思います。
①まずはエックスドメインのサイトに行く
まずはエックスドメインのサイトに行って、取得希望ドメイン名を検索する。
取得希望のドメインは、
「https://blogrichlabo.com/」にしたいなら、「blogrichlabo」で検索します。
②「.com」のドメインを選ぶ
検索した結果、「.com」「.net」「.org」などの様々なアドレスが出てきます。
結論として、ブログをやって行くならオススメなのは、「.com」ですね。
.
「.fun」などは安いですが、こういった聞いたことのないアドレスを使ってしまうと、サイトの信用性が落ちてしまうこともあったり、リスクが伴います。
ブログ初心者さんは、迷われるなら「.com」を取得する事をおすすめします。
.
関連記事>> 【一発解決】ブログの独自ドメイン名の決め方(選び方)は?おすすめの方法や注意点を紹介するよ
注意ポイント
今回探した、「blogrichlabo.com/」のように、すでに他に使われているドメインは、使うことができません。
「❌使用できません」と表示されたら、別ドメインで検索するようにしてください^^
取得できそうなドメインが見つかったら、「取得したいドメイン」にチェックをつけて、進んでください。
あとは、内容確認して、お支払い方法を選択して進みます。
あとは、利用規約などに同意して、申し込みます。
これで申し込みができました。
こんな感じでメールも届いているので、確認しましょう。
ちなみにドメインは1年更新で、自動更新にはなっていません。
自動更新をしたい場合、Xserverアカウント(https://www.xserver.ne.jp/login_info.php)→カード自動更新設定→対象ドメインを選んで自動更新の設定をしてください。
3. ドメインとサーバーを紐付ける
ドメインをとった後は、、次は「ドメイン」と「サーバー」を紐付けていきます。
①エックスサーバー の「サーバーパネル」にログインします
②「ドメイン設定」をクリック
このドメイン設定が、「サーバーとドメインを紐付ける」という作業になります。
サーバーパネルに入ったら「ドメイン設定」という項目をクリックします。
③ドメイン設定の項目に入って、各種項目を設定していく
①ドメイン名を入力(先ほど取得したドメイン)
②「無料独自 SSL を利用する」にチェック
(http→https化する処理です。無料でできるので必ずチェックしておきましょう。)
③「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)」にチェックします。
(ブログやサイトを高速表示してくれるオプションです。これも無料でできるので、ブログサイトであれば、チェックをしておきます。)
④「確認画面」へ進む
④ドメイン設定を追加する
確認して OK だったら「追加する」を押します。
これで無事にサーバーとドメインを無事に紐付けることができました。
メモ
エックスサーバー とエックスドメインは同じ系列会社なので、
このように、簡単に、ドメインとサーバーを紐付けることができました。
.
ただし、お名前.comなどの別の会社からドメインを取ってきた場合は、
「ドメイン設定」をしようとすると、ネームサーバーなどの設定が必要になってきます。
「上の画像のような注意書き」が出てきた場合は、 ドメインを取得した会社(お名前.com)などで、ネームサーバーの変更をする必要があります。
④ 対象のドメインが追加されているかどうか、チェックする
「ドメイン設定追加」が終わったら、ドメインとサーバーが無事に紐付けられているかどうかを、念のためチェックしていきましょう。
チェックのしかた:「ドメイン設定一覧」→ 先ほど追加した対象ドメインが追加されていることをチェックして下さい。
ここで追加されていれば、「ドメイン」と「サーバー」の紐付けは、無事に完了している、ということになります。

4. ドメインにWordPressをインストールする
ここではドメインにワードプレスをインストールする設定を行っていきます。
エックスサーバー では、ややこしい設定なく、管理画面から、簡単にワードプレスをインストールできるようになっています。
メモ
はじめに「WordPressクイックスタートの設定」をした場合、この設定は必要ありません。
①サーバーパネルにログインし、「WordPress 簡単インストール」ボタンを押す
②先ほどの「ドメイン設定で追加したドメイン」を選んで、「選択する」ボタンを押す
③ドメインの、 WordPress 側の設定をしていく
必要事項を入力し確認画面へ進みます。
ここで入力する内容は、 WordPressで使っていくものになります。
① URL :そのまま
②ブログ名:任意のものを入力(後で WordPress 側で変更もできます)
③ユーザー名、パスワード、メールアドレス:任意のものを入力( WordPress 側で使っていくものになります)
④キャッシュ:ONにしておいてください
⑤データベースを自動生成:ONにしておいてください
④確認画面に移るので、内容を確認して、OKなら、「インストールする」ボタンを押す
⑤これでインストール完了です
メモ
ユーザー名やパスワードなどは今後使って行くので、
この画面はスクリーンショットなどして、控えておくことをおすすめします。
⑥メールを確認
ドメイン取得が完了したら 、エックスドメインから「ドメイン取得完了のお知らせ」メールが届いているので、確認してください。
メモ
このメールは、消さないようにしておいてください
5. WordPress で初期設定を行っていく
さあ、これでやっと WordPress が使えるようになりました。

ただ WordPress を使う前に、
「絶対に行っておいてほしい必要な初期設定」があります。
端的にまとめたので、この初期設定をしてから、ブログを書いていくようにしましょう〜!
ブログを立ち上げたらいろいろ設定したいことはありますが、
必ず一番初めに設定をしておきたいのが
- サイト情報の設定
- パーマリンクの設定
です。
(これらを後で設定すると後々少し面倒なことになってしまうので、必ず初めに行なっておくようにしてください)
ではやり方を見ていきましょう。
①まずはあなたのブログサイトにアクセスします
まずはあなたのブログサイトに、 WordPress から入ってみることにしましょう。
先ほど届いたメールに記載されているドメイン名を アドレスバー に入力してみましょう。
(先ほどドメインに WordPressをインストールしたので、 WordPress の画面が立ち上がります。)
メモ
時間がかかる時でも、長くても1、2時間で、反映ができます。
最近は一瞬で反映してくれることが多いです。
② WordPress にログインする
ドメイン名をクリックすると、 WordPress のログイン画面になるので、
先ほど設定した① WordPress のユーザー名、② WordPress のパスワードを入力し「ログイン状態を保存する」にチェックを入れログインします。
メモ
ワードプレスクイックスタートを利用した方は、以下に記載した情報(メールでも届いていると思います)が WordPress のユーザー名パスワードです。
WordPress 簡単インストールを利用した方は、ここで入力したユーザー名、パスワードを入力します。
③ダッシュボードに入ることができました。これから各種設定をしていきます
④ まずはブログ情報を設定していきます
ダッシュボード一覧の「設定」→「一般」と進みます。

⑤「一般設定」の中の各種設定をしていきます
①サイトタイトル:ブログのタイトルをつけます
②サイトのキャッチフレーズ:ブログのサブタイトルをつけます。任意なので、無理に書く必要はありません。後で修正も可能です
③【※重要】 WordPress とサイトアドレス:「(元)http://→(変更後)https://」に変更しておきます。(※ドメインを取得するとき、https化にチェックを入れた場合のみ)
(ここで入力したアドレスを間違えてしまうと、ややこしいツールを触らないといけないことになってしまうので、ここの入力は必ず間違えないようにしましょう。
(例:http://blogrichlabo.com → https://blogrichlabo.com)
④管理者メールアドレス:WordPress から更新通知などが届くのでメールアドレス設定を行います。
その他:他はデフォルト通りで大丈夫です。
⑤再度ログイン
注意:ここで WordPress アドレスサイトアドレスを変更した場合は、 一度ログアウトされ、管理画面へ飛ばされるので、再度ログインをします。
⑥https化のチェック
無事再度ログインができたら、先ほど設定したように、https化できているかどうかをチェックしておきましょう。
があれば基本的に https 化できています。
はじめは「blogrichlabo.com/」などと表示されていますが、アドレスをダブルクリックするかコピペして貼り付けると、正式のアドレス「https://blogrichlabo.com/」が表示されます。)
これで「サイト情報の設定」は完了しました。
⑦パーマリンクの設定をする
次はパーマリンクの設定をしていきます。
パーマリンクの設定をするには、ダッシュボードの「設定」→「パーマリンク設定」に進みます。
そして「投稿名」を選び、変更ボタンを押します。
パーマリンクとは、ブログで一つ一つ記事を書いていた際に割り当てられるアドレスみたいなものです。
ここのパーマリンクを数字ベースにしてしまうと、SEO上も見た目上も良くないので、必ず変更しておきましょう。
個人的にお勧めなのは「投稿名」です。
一度ここで設定しておけば、投稿画面で、簡単に記事のアドレスを変更することができます。
6. これでブログが書けるようになりました
これで「とりあえずブログを書く」ことができるようになりました。


WordPress(ワードプレス) でブログを始めたらやるべきこと
ここまではサーバーにワードプレスをインストールするやり方をお伝えしてきました。
これで記事を書くことはできますが、あともう少し設定したいところがあります。
ワードプレスでブログを立ち上げた後にすべき設定(テーマやプラグイン)については、以下の記事に記載しています^^
次はこちらの記事を見ながら、設定していってみて下さい^^
関連記事>> 【厳選10個】ブログ初心者におすすめ!SEOに強いワードプレスプラグインはこれだけインストールしておけばOK!
関連記事>> 【無料も】失敗しないブログ・アフィリエイトワードプレスのテーマは3つだけ。歴3年の私が完全独自視点で解説する
WordPress(ワードプレス) で何を書いたらいいの?【直線距離でブログで稼ごう!】
「ブログを立ち上げたはいいけど、ブログで、どうやって収益化していけばいいかわからない…」
と思われている方へ。
「どうすれば最短距離でブログを収益化していけるか?」
私の実体験に基づいた、「超具体的なやり方」を解説しているロードマップがを、今無料で用意しています。
「まだブログで記事を書いたことがない…」という方は、かなり参考になると思うので、よかったら参考にしてみてください^^↓
関連記事>> たった「24記事」で 「1年間放置」でも 「月5万円」稼ぎ続けている 「最短で稼ぐブログを作る戦略」を使ったロードマップ
次の記事はこちら>> ブログの集客を増やす方法は?初心者ブロガーが10ヶ月で15万PV達成した3つのコツを解説するよ
メモ

- 本講座は、「LV0(基礎編)の講義」の一部です。
- さらにステップアップして学び、最短化したい方は、LV1〜LV3(応用編)もご用意しております。
【無料公開中】1日3〜4時間しか取れない育休中のママブロガーが、なぜ「1年後に月100万円達成」そして「たった24記事で月5万円のブログ」を作ることができたのか?戦略を公開中↓↓
【無料】あなたが「稼げないブログ」から脱却する方法
→メルマガの内容を詳しく知りたい方はこちら