「雑記ブログは稼げないと言われるけど、このままブログを書き続けていて、本当に意味があるんだろうか?」
こんな風に悩んでる方へ書いた記事です。
結論から言うと
「雑記ブログでもまだ十分稼げます」。
でも
・大きい金額は狙いづらい
・ Google アップデートがあった時に落とされやすい
というデメリットもあります。
結論として、
雑記ブログ、特化ブログ、雑誌ブログ、全てやった筆者としては、
やはり結論として、結果「特化ブログ」に移行していくことををおすすめします。
ここでは、
お話しするポイント
- 「雑記ブログは稼げない」は本当に真実なのか?
- 特価ブログを雑記ブログに移行していく方法
について、一緒に考えていきたいと思います。
(基本的に「ブログで稼ぐ」と言うと、「 Google で上位表示する」のが一番効率が良いので、これに沿った話をしていきます。)
無料公開中
「戦略」を使って直線的にブログで稼いでいきたい方はこちら↓↓
\「月100万稼いだ裏側」を暴露/
→【無料】たった24記事で 、1年間放置でも 月5万円」稼ぎ続けている 最短で稼ぐブログを作る戦略全16話
初心者ブロガーさんは、「裏ブログ戦略」もあわせて読むことで、ブログで稼ぐ全体象がわかります
「雑記ブログは稼げない(オワコン)」は本当に真実なのか?
先日インスタグラムにこんな投稿をしました。
この投稿をInstagramで見る
「実は雑記ブログは成功できない」
【理由】
①「毎回ネタを探すやり方」では、上位表示に不利だから( Google)
② 内部構造がうまくいかないので、一度上位に上がっても下がりやすいから( Google)
③固定読者を呼びづらいから( SNS からの流入を狙う)
あともう一つ決定的な証拠としては、
・ Google 検索で上位に上がっているサイト
・人気の インスタグラマーさん
・ 人気のユーチューバー
このたちは、
ほとんどの人が、「特化」で発信をしています。
こんな風に書いた投稿は、「いいね」をたくさん頂いたんですが、
「真実は売れてる人を見るとわかる」
ということです。
その業界で「稼いでいそうな」人、つまり
- Google の検索結果
- 人気のインスタグラマー、YouTuberさん
を見ていただくと明らかだ、ということですね。
どういうことかというと、
- Google で検索上位に来ているのは → ほとんどが、テーマを絞った特化サイト
- YouTube で人気になりやすいのは、 → ジャンルを絞って発信している YouTuber
- SNSでフォロワーをたくさん獲得しているのは、 → ジャンルを絞って発信しているインフルエンサー
ですよね。
メモ
ジャンルを絞らずに成功している人もいますが、ごく少数です。「よっぽど魅力がある」「キレイ」「いろんなことを人よりも知っている」など、相当人を惹きつける「何か」を持っていないと、「ジャンルを絞らずに」成功は、なかなかできません。
この真実を見ていただくと分かりやすいと思いますが、
私たち凡人でも狙いやすいのは「ジャンルを絞る」ということです。
「ジャンルを絞る」と言うことをするだけで、Google検索と言う大波で、勝っていける可能性は高くなるんですね^^
こういう事実を見ていただいてもわかるとおり、(雑記ブログがダメと言うわけではないですが)
「雑記ブログよりも、ジャンルを絞った特化ブログ」を運営された方が、圧倒的に効率が良い事がお分かり頂けると思います。
さらに言うと雑誌ブログも、少し注意
SNS などを見ていると、「2、3個にテーマを絞って書く「雑誌ブログ」がいい」というつぶやきも気になりますよね。
雑誌ブログと、雑記ブログとの違いをお話ししておくと、こんな感じです。
雑記ブログ・・・テーマは何でもいい。とにかくごちゃまぜに好きなことを書いているブログ
雑誌ブログ・・・雑誌ブログとは、2〜3個のテーマで、詰め合わせの雑誌のように書いていくスタイルのこと
では「雑誌ブログ」は
雑誌ブログでも、取れるキーワードがなくは無いですが、今の Google の判断基準としては、どうしても
雑誌ブログ < 特化ブログ
というイメージです。
(SEOだけの観点で言うと、雑誌ブログを作るなら、
リスクヘッジのためにも、3つ別のブログを作ったほうがいいと思っています。)
なぜかというと、
雑記ブログの章でもお話しした通り、全ては、 Google 検索が答えなんですね^^
例えば、「食材宅配 おすすめ」と言うキーワードでGoogle検索をしてみて下さい。
「子育て」「食材宅配」「旅行」などの雑誌ブログではなくて、
「食材宅配」についてのみ、絞って書いた、特化ブログが上位に来てますよね。
このように少しでも強いワードになると、雑誌ブログは、特化ブログに、勝ちにくくなってしまうんですね( ; ; )
こういったことを総合的に考えても、やはり雑記ブログや雑誌ブログよりも、
今のGoogle検索をひもとくと、
「特化ブログを作っていった方が効率的に上位表示しやすい」
という結論になります^^
ただし、特化ブログはジャンルでこけたら終わり
とはいえ特化ブログにも、もちろんデメリットがあります。
それは
「ジャンル選びをミスったら終わり」
ということです。
例えば、大企業や専門家が書いた記事しか、上位に上がらないジャンル
(いわゆるYMYLジャンル、例えば脱毛や、サプリ、化粧品など)
を選んでしまうと、
いくら100記事書こうが、良い記事を書こうが、
あなたのブログサイトが上位に上がることはないんですね><
ですので「特化ブログ」を始められる際は、まずは「ジャンル選定はミスしないように」気をつけるようにしましょう。
「ジャンル選定を間違えたくない!」と思われている方は、下の記事を参考にしてみてください↓
関連記事>> ブログジャンル(テーマ)の決め方【時代が変わっても稼ぎやすいジャンル選びを伝授】
(上の記事はパスワード保護されていますが、こちらからの申請で見れるようになります。)

メモ
「SNSで集客すればいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、「SNS中心の集客」は以下の理由でおすすめしていません。
・ SNSはそもそも集客できる人数が少ない
・ブログと違って、あなたの SNS が資産になることはなく、毎日書き続けないと、集客はし続けられない
「放っておいても勝手に集客してきてくれる」というGoogle検索のメリットを考えると、SNSはやってもいいですがサブ的な扱い、あくまでメインの集客ツールはGoogle検索にしておかれることを、おすすめします。
そうすると、Googleが勝手に集客してきてくれるので、後々あなたが楽することができますよ^_−☆。
「ジャンル出かけるのが怖いから、やっぱり雑記ブログで稼ごう!」は正解?
「ジャンル出かけるのが怖いから、やっぱり雑記ブログでいこう!」
と思われる方もいるかもしれませんが、その場合は、少し覚悟が必要です><
理由は
- 特化ブログに比べて、ファンがつきにくい
- 特化ブログに比べて Google 検索上位に上がりにくい
- 特化ブログに比べて Google アップデートに巻き込まれやすい
- 特化ブログほど大きい金額は稼ぎにくい
だから。
やっぱり
「Google は、専門的なサイトを優遇する傾向があるから」
ですね。
メモ
実際、私のブログも最初は雑記ブログでしたが、 特化ブログに移行するために、記事を消したところ、順位がいきなりグイっと上昇したことがあります。
「雑記ブログでもまだまだ稼げる」と言っている人もいますが、「今は」稼げても、Googleアップデートで吹き飛ぶ可能性が高いです。
もし今、雑記ブロガーが攻めているキーワードに、特化ブログがそのキーワードに目をつけて記事を書いてきたら、ひとたまりもなく、雑記ブログは吹き飛ぶでしょう><
「雑記ブログか」「特化ブログか」と言う論争はありますが、
個人的な結論としては、
「ブログで稼ぐことがメインの目的」「稼ぐために無駄な記事を書きたくない」のであれば、
徐々に特化ブログに移行していくことをおすすめしたいです^^
雑記ブログで稼げない(オワコンと思っている)人は、徐々に特化ブログに移行しよう
「今雑記ブログを作っているけど、全然稼げない」と消耗している人は、今からでも遅くはありません。
徐々に、特化ブログに移行していくようにしましょう^^
そうすることでGoogleに好かれるブログ作りをすることができます。
とはいえ
「どうやって特化ブログに移行していくの?」
迷われている方も多いと思います。
結論からお話しすると、今のあなたの状態によって、変わってきます。
今のあなたの状態を、このうちのどれか、考えてみてください^^
【今のあなたの状況】
①まだブログを書いていない
②雑記ブログでブログを書いているけど、6ヶ月経っても全然検索上位に上がらない
③2、3個〜のテーマでブログを書いていて、あるジャンルでじわじわ上位表示されている
もしあなたが、「①まだブログを書いていない」の状況なら
→ジャンルを決めてから、記事を書き始めることをおすすめします
,
「②雑記ブログでブログを書いているけど、6ヶ月経っても全然検索上位に上がらない」の状況なら
→人が来ないジャンルまたは、激戦すぎるジャンルで記事を書いてしまっているかもしれません。
ジャンル選びの記事を参考にしながら、ジャンルについてしっかり選んでいきましょう。
,
「③2、3個〜のテーマでブログを書いていて、じわじわ上位表示されている」
→じわじわ上位表示されている中で、「あなたが書きやすい」×「ブログで稼ぎやすいジャンル」に絞って記事を書くことをおすすめします。
「特化ブログのデメリット」でもお話ししましたが、「①〜③」どの方法でも、「ジャンル選定」が重要になってきます。
この「書いていくジャンル」を間違えると、上で話したように「全く稼げない」ということも、起こってきてしまうからですね。
下の記事では、「ジャンル選定の根本」についてお話ししています。
Google アップデートが起こるたび、「個人ブロガーが稼ぎやすいジャンル」 と言うのは変わっていきますが、
- 「 Google アップデートが怒っても変わらない人間の根本心理」
- 「どういうジャンルを選んだら稼ぎやすいのか」
についてお話ししています。
関連記事>> ブログジャンル(テーマ)の決め方【時代が変わっても稼ぎやすいジャンル選びを伝授】
(上の記事はパスワード保護されていますが、こちらからの申請で見れるようになります。)
今雑記ブログを書かれている方は、「ジャンルをしっかり見極めつつ→特化ブログに移行していく」これがブログで最短距離で稼いでいく一つの道ですよ^^
ちなみに「ブログで稼げない」のには「原因」があります。
「ブログでなかなか稼げない」と苦労されている方は、以下の記事で「原因」と「解決策」をお伝えしていますので、併せて読んでみてくださいね^^
関連記事>> ブログで稼げない7つの理由とは?(初心者ブロガーさんがしてしまいがちな失敗例をあげて解説)
【無料】あなたが「稼げないブログ」から脱却する方法(裏戦略)を今だけ無料で公開